【スマホで簡単!】電子マネーICカードの残高確認アプリおすすめ3選

Life & Shopping

SuicaやPASMO、ICOCA、楽天Edy、nanacoなど、日常生活に欠かせない電子マネーICカード。買い物や電車に使えて便利ですが、「残高いくらだっけ?」と気になること、ありますよね。

改札で止められたり、コンビニで「残高不足です」と言われたり…そんな不便を解消してくれるのが、スマホで使える残高確認アプリです。

今回は、ICカードの残高や履歴をサクッと確認できる、便利で信頼できるおすすめアプリを3つご紹介します。


1. ICカードリーダー by マネーフォワード ME(Android)

お金の見える化アプリ「マネーフォワードME」と連携して使えるAndroid専用のICカード読み取りアプリです。スマホにICカードをかざすだけで、Suica、PASMO、楽天Edyなどの残高や利用履歴がすぐに表示されます。

主な特徴:

  • Androidのおサイフケータイ/NFC対応機種限定
  • 残高だけでなく、過去の利用履歴も表示
  • 読み取った内容はマネーフォワードMEに自動反映

こんな人におすすめ:
家計簿アプリと連動して、支出管理までしっかりしたい人


2. ICリーダー – SuicaやPASMOの残高確認(iOS/Android)

iPhoneでも使える、シンプルで使いやすいICカード読み取りアプリ。Suica・PASMO・ICOCAなど交通系ICカードを中心に対応しています。使い方はアプリを開いてカードをスマホにかざすだけ。

主な特徴:

  • iPhoneの「NFC対応機種(iPhone 7以降)」で使用可能
  • シンプルで見やすいUI
  • 履歴表示も可能(※一部カードを除く)

こんな人におすすめ:
とにかくサッと残高だけ確認したい人


3. 楽天Edyアプリ(Android)/楽天Edy残高確認(iOS)

楽天Edy専用の公式アプリです。AndroidではICカード型のEdyの残高確認&チャージが可能。iPhoneでは残高確認に対応した専用アプリ(非公式)があります。

主な特徴(Android版):

  • 残高確認&チャージ可能(FeliCa/NFC対応端末)
  • ポイント残高も表示
  • オートチャージ設定も可能(楽天カード連携)

こんな人におすすめ:
楽天Edyをメインで使っている人


◆ 注意点:使える機種に要注意!

ICカード残高確認アプリは、「NFC(おサイフケータイ)対応のスマートフォン」でしか使えない場合が多いです。特にiPhoneでは、iPhone 7以降でiOS 13以降が必要なので、対応機種かどうかを事前に確認してください。

また、アプリによっては履歴の閲覧日数や項目数に制限があることもあります。


◆ まとめ:小さな不安をスマホで解消!

電子マネーICカードは便利ですが、残高が見えづらいのが難点。そんなとき、スマホで簡単に確認できるアプリがあると、日常がグッと快適になります。

通勤前に、レジ前に、ふとした時に。ぜひ自分に合ったアプリを使って、スムーズなキャッシュレス生活を楽しんでください。

タイトルとURLをコピーしました