韓国は近くて行きやすい人気の海外旅行先。グルメ、ショッピング、韓ドラのロケ地巡りなど、楽しみが満載ですよね。でも、いざ旅の準備を始めると、「何を持って行けばいいの?」と迷ってしまうことも。
今回は、私自身の体験をもとに「これは持って行って正解だった!」という韓国旅行で本当に役立ったアイテムを、韓国語の表記付きでご紹介します!
1. モバイルWi-Fiルーター(모바일 와이파이 라우터)
韓国はフリーWi-Fiが充実していますが、移動中や郊外では不安定なことも。日本でレンタルできるモバイルWi-Fiルーターがあれば、SNS投稿や翻訳アプリの使用もストレスなし。人数が多いと1台をシェアできるのでお得です。
2. 韓国用SIMカード・eSIM(유심 카드 / eSIM)
最近では、韓国旅行に**現地SIMカードやeSIM(전자 유심)**を利用する人が増えています。通信速度も速く、安定していて、価格もリーズナブル。特に短期滞在の旅行者にはとても便利です。
■ SIMカード(유심 카드)
事前に日本で購入しておけば、到着後すぐに使えて便利。空港での受け取りも可能なサービスもあり、初期設定もシンプルです。音声通話つきか、データ専用かを選べます。
■ eSIM(전자 유심)
スマートフォンがeSIM対応であれば、物理カードが不要で、QRコードを読み取るだけで設定完了。到着前に日本で申し込んでおけば、飛行機を降りた瞬間から使えます。SIMスロットを塞がず、日本の番号も温存できるのが魅力です。
最近人気のブランド例(※一例です。紹介目的のみ):
- KKDAY(케이케이데이)
- Airalo(에어로)
- **Trifa(트리파)**など
韓国語で「유심 있어요?(ユシム イッソヨ?=SIMカードありますか?)」と言えば、現地の空港カウンターやコンビニでも通じることが多いですよ。
このようにSIMカードやeSIMを活用すれば、モバイルWi-Fiのレンタルが不要になり、スマホ1台でスッキリ行動できます。旅のスタイルに合わせて選んでくださいね。
3. モバイルバッテリー(보조 배터리)
写真も動画も撮りたいし、地図アプリも使いたい!となると、スマホの電池がすぐ減ってしまいます。軽量で大容量のモバイルバッテリーは必需品です。
4. 韓国用変換プラグ(변환 플러그)
韓国の電源は220Vでコンセントの形が「Cタイプ」。日本のプラグはそのままでは使えません。対応する変換プラグを持っていきましょう。最近はUSBポート付きのタイプも便利です。
5. T-moneyカード(티머니 카드)
韓国の交通ICカードで、地下鉄・バス・コンビニなどで使えます。ソウル駅や空港ですぐに購入可能。チャージしておけば、改札でスムーズに通れます。
6. ポケットティッシュ・ウェットティッシュ(휴지 / 물티슈)
韓国の飲食店では紙ナプキンが置いてないところもあります。ポケットティッシュやウェットティッシュを持っておくと、食事中やお手洗いで助かります。
7. 翻訳アプリ(번역 앱)
英語が通じない場面もある韓国。**翻訳アプリ(例:Papago、Google翻訳)**を入れておくと安心です。レストランのメニューや商品説明の翻訳にも大活躍。
8. エコバッグ(에코백)
韓国ではレジ袋が有料のことが多いです。軽くて折りたたみやすいエコバッグを1つカバンに忍ばせておくと、急な買い物のときに便利!
9. 薬・常備薬(상비약)
環境の変化や食事が合わないことで体調を崩すことも。**胃薬(위약)、風邪薬(감기약)、頭痛薬(두통약)**など、自分に合った薬は日本から持参した方が安心です。
10. フェイスマスク(팩 / 마스크 시트)
観光で紫外線や乾燥が気になる人は、韓国のコンビニやドラッグストアで手軽に買えるフェイスマスクで夜のケアを。現地で買うのも楽しいですが、お気に入りの1〜2枚は持って行くと安心です。
11. 小さめの財布・パスケース(작은 지갑 / 카드지갑)
治安の良い韓国ですが、人混みではスリ対策も大切。必要最低限の現金やカードを入れるコンパクトな財布やカードケースを別に持っておくと安心です。
最後に|旅をもっと楽しむための“ちょっとした準備”がカギ!
旅行を100%楽しむためには、ほんの少しの準備がとっても大事です。韓国語での表記も事前に知っておくと、現地での商品探しや会話もスムーズに。
今回ご紹介したアイテムは、どれも実体験から「持って行ってよかった!」と感じたものばかり。ぜひチェックリストに追加して、素敵な韓国旅行を楽しんでくださいね!